私の生徒さんのご依頼やお問い合わせで増えてきているのが、この『オンラインインフルエンサープログラムのアンバサダーに立候補している・・・』というメッセージが届いたのですが・・・というご質問です。今回このメッセージが届いた時の正しい対応とその対処方法について、MobileWayブログでまとめていきます。
もし、大切な友達からこんなメッセージが届いたら・・・
Contents
『こんにちは!オンラインインフルエンサープログラムのアンバサダーに立候補しているのですが、投票していただけますか?』
大切なお友達(ここでは仮にAさんとします)から、こんなメッセージが届いたら、きっとこのページのブログをご覧の皆さんは心優しい人ばかりなので「あらAさん活動や投稿を頑張っていたから、選ばれたのね!すごいわ応援しなくちゃ!」なんて思うに違いないのですが・・・これ実は詐欺なんです。もう一度言いますね。詐欺です。
一番やってはいけないことは、「返事をすること」 返信は絶対にしないでください。
このメッセージに対して、「応援しています!」などという温かいメッセージを送ろうものなら、「エントリーのリンクを送るから携帯番号を教えてね!」から始まり、「送られてきたリンクのURLを教えて」「送られてきたコードを送って」とそこまでやってしまうと、乗っ取り完了となってしまう。(私はその手のメッセージが届くとすぐに咄嗟の反応で削除してしまうので、実際の画面がなくて申し訳ない。)
ではどうすれば良いのか・・・まとめていきます。
- そのメッセージは削除する
大切な友達から届いたメッセージでもそのメッセージは詐欺そのもの。なのですぐに削除する。絶対に返信はしないでください - 友達(Aさん)をフォローから外す
大切な友達でも、今は一時的に悪い人に乗っ取られている状態です。なのですぐフォローをはずしてください。 - 友達に連絡をする
乗っ取られているSNS以外を使って、Aさんに「あなたのアカウントが危険に晒されているかもしれないよ。」と伝えてあげてください。ポイントは「今怪しいメッセージが届いたアカウントとは別のSNSで連絡」するということです。 - 2人の共通の友達などに、Aさんのアカウントのフォローを外す旨を拡散してもらう
Aさんの乗っ取りが解決するまで、被害を最小限に防ぐために、Aさんのアカウントのフォローをはずしてもらう旨を拡散しましょう
大丈夫!こんな時だからこそ落ち着いて対処をしていきましょう。
自分がもし乗っ取られてしまった場合も上記の方法を参考に、周りに「とにかくメッセージには返信をせず、削除してフォローもはずして!」とお願いをしていきましょう。
次は、乗っ取られないためにはどうしたら良いか、対処方法を載せていきます。
乗っ取られないために・・・
それでは乗っ取られないためのセキュリティについてもお伝えしていきます。
アプリケーションのセキュリティの設定場所を確認しておく
自分が良く使う、SNSのセキュリティの設定箇所を確認しておきましょう。今回は例として、Instagram(インスタグラム)の設定箇所をお伝えしていきます。
インスタグラムの場合は、自分のプロフィール画面を表示し、そこから右上にある3本線の機能メニューをタップすることで設定画面に入れます。その中の[アカウントセンター]をタップします。

その中の[パスワードとセキュリティ]をタップします。

この[パスワードとセキュリティ]画面では、セキュリティに関しての様々な項目を確認できます。例えば「ログインの場所」では最近のログイン履歴などを確認できます。(場所にはずれもあるために、海外からでなければそこまで気にする必要はないと思います。)ほかにアラートなどを設定することもできます。
今回はこの2段階認証に注目していきます。

2段階認証は現在インスタグラムの場合、「認証アプリ」・「SMSまたはWhatsApp」となります。WhatsAppに関してはまた後述します。

「認証アプリ」
「認証アプリ」をタップすると以下の画面へと進みます。「バーコード・QRコード」か「キーをコピー」とあるので、今回はキーを使ってみます。[キーをコピー]をタップです。

認証に使うサードパーティアプリはどちらでも良いのですが、今回は馴染みのあるGoogleの認証システムを使っていきます。ダウンロードしていない場合はダウンロードしておきましょう。

なんやかんやと説明があります。

既存のGoogleアカウントと紐づけることもできますが、個人的にここは[アカウントなしで・・・]でも良いと思います。

コードがない・・・と言われますが、そのまま[コードを追加]をタップ

わかりやすい名前(識別しやすい名前)をつけ、さらに先ほどコピーしたコードを貼り付けましょう。

するとこんな感じで、制限時間のあるパスコードが生成されます。制限時間をすぎると新しいパスワードにリフレッシュされるために、安心に使っていくことができます。(ワンタイムパスワードと言います。)

「SMSまたはWhatsApp」
「SMSまたはWhatsApp」をタップで以下の画面へと進みます。電話番号を追加します。SMSが受け取れる番号を入力しましょう。

再ログインが促される場合もあるので、その時はログインします。

この2つのどちらかを用いることで、万が一ログインしようとするとて、「2段階認証」が働き、SMSのコードかワンタイムパスワードのコードを聞いてくるようになります。セキュリティが強固になりますね。
[参考]WhatsApp
これは主にFacebookの場合ですが、SMSのコードが届かない・・・時、WhatsAppが必要になることがあります。
私が遭遇したので、参考までに簡単に載せておきます。
WhatsAppメッセージを確認してください
いや、そんなアプリいれたこともない・・・と思ったのですが、Facebookでも2段階認証をかけようとした時に、こんな文言が画面に表示されました。末尾が電話番号の下2桁になっているので、SMSで届くのかと思い、送信を押してもコードは届かず・・・ならばWhatsAppを入れるしかない!と思い、入れてみることに・・・

WhatsAppの作成方法などはまた後でまとめようと思うのでここでは割愛しますが、設定をして番号をいれて、SMS認証して(ここが面白いのですが、WhatsAppではSMS認証のコードが届くという・・・)
連絡先などは念のため読み込みはさせずに、再びFacebookからSMS認証を試みて待ってみると・・・
来ない!!
そうなんです。認証コードやっぱり来ないんです。
結論!WhatsAppでチャットをスタートさせる
携帯のキャリア(会社側)からのSMSのセキュリティが強すぎるのか・・・など試行錯誤してみましたがそれでも認証コードは届かず・・・ハッ!と気がついてWhatsAppのチャット画面で自分の番号を入れて(自分宛に)チャットをスタートさせてみました。そしたら
ピコーン♪
「◯◯◯◯◯◯はFacebookのコードです。他の人にシェアしないてください。」
来ました!(喜)以降は普通にSMSが届くようになりましたよ。(ただ届いたのはいつも使っているメッセージというアプリの方に届きました。WhatsAppには届かなかったです。)
どういう仕組みかわからないのですが、初期起動はWhatsAppが必要なのかもしれません。
チャットのスタートはチャット画面で右上の緑丸のプラスマークをタップして、次に出てきた画面でSMS認証したい番号を入力します。

もし同じ現象で困っている方は参考になればと思います。(あくまでも私の環境での解決方法なのでこれでも改善されない場合があることをご了承ください。)
まとめ
最近、本当にこのご相談を多くいただくので、今回私どものサイトにまとめさせていただきました。とにかく一番大事なのは
- メッセージの削除
- フォローを外す
- すぐに連絡をする(別の手段で)
これはどんな、詐欺(例えば、LINEなどでカードを買ってきてください・・・等)も共通の対策法だと思います。
確かにこんなメッセージが急に届いたり、また自分が当事者になっても驚いてしまうかもしれません。ですが、こんな時だからこそ、慌てずに落ち着いて対処をしていただけたらと思います。
コメント